目次
レッスンの内容
ベビー(0歳6ヶ月頃~)
1歳児
2歳児
3歳児
3歳児までは生徒、保護者(1名)、講師で行います。
*2026年度より4,5歳コース開講予定です。
4歳児以降は、生徒、講師で行います。
(講師との信頼関係を育み、コミュニケーション力を上げる意図がございます。)
- はじめの挨拶
- リトミックオリジナル曲を歌う
- 前のレッスンの復習や応用
- 今日の課題
- 小物楽器やオリジナル教材を使用
- わらべ歌
- 終わりの挨拶
リトミックで目指しているもの
リトミックは、お遊戯やダンスのように、決められた動きを覚えて繰り返すのではなく、
講師が弾くピアノ・音楽を聴いて、反応し、動きを自分で判断、身体運動(表現)していきます。
【感じとり→自分で考え→表現・行動する】
生きる上でとても大切な行動パターンのトレーニングを行っています。
音楽に対して即座に反応すること【即時反応】を重視しているので、
集中力や判断力を育て、自分で感じ取ったことを即座に表現する力がつきます。
心と身体のバランスを育むのです。
リトミックで育てられる力
- 集中力や判断力
- 想像力、創造性
- 楽器演奏に必要な身体能力
- 思考力
- 好奇心
- 表現力
リトミックは、音楽の基礎能力を育てるのみならず、
子どもたちがもともと持っている潜在能力を引き出すことを大切にしています。
個人リトミックのいいところ
- 周りの目が気にならない
- ちょっとした育児の悩みを気軽に話せる
- 天気が悪い日は、オンラインレッスンへ変更も可能
- 感染症予防
- ご兄弟でリトミックレッスンを希望の方
- 人見知りなお子さま
リトミックレッスンは何歳まで?
2026年開講予定の4、5歳リトミックに進むのはもちろんのこと、
ご本人の様子や親御さんの希望によっては、
落ち着いて座ってレッスンが出来るようになる4歳頃からは、ピアノレッスンに移行も出来ます。
リトミックで養った力、経験、感覚を活かすことができます♪

