レッスンで使っているおすすめ絵本

幼児のレッスンでは、ところどころで絵本を取り入れています。
赤ちゃんから楽しめる絵本もふくめて、一緒に歌いながら、
ピアノの伴奏に合わせて、音楽の楽しさを感じてもらいます。

目次

実際に使用している絵本8選

いろいろバス

童謡のメロディーを借りて、歌いながら楽しめる本。
「もう一回!」が止まらない本です。
次のバスの色は何かな?
これは何?
子どもたちからお話を引き出すことにも役立っています。


いろいろバス [ tupera tupera ]

おんなじおんなじ

ピアノを弾く上で大切な、違いを見つけること。
お友達と同じは嬉しい。そんな気持ちとともに、おんなじ、ちがうを学べる内容です。


おんなじおんなじ (ぶうとぴょんのえほん) [ 多田ヒロシ ]

おつきさまこんばんは

これは読んでいる方も多いと思います。
私の末っ子は、実際に月を見たときにふと「おつきさまこんばんは」の言葉をぽつり、
お話を覚えていたので驚いたことがあります。
レッスンでは、月にまつわるピアノ曲を聴くことも。
大人も癒やされる素敵な絵本。


ボードブック おつきさまこんばんは (福音館あかちゃんの絵本) [ 林明子 ]

おいしいおと

「かこっ、カル、カル、ズック、ズック、カシャッコ、シャン、シャン・・・」
いろんな音がはじける、疲れているときの読み聞かせも、気づけば笑っている。
暮らしの中にあふれている、様々な音。聴く、想像する、表現する。
音を楽しむ第一歩になるような、そんな絵本です。


おいしい おと (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ) [ 三宮麻由子 ]

おやさいとんとん

お料理している音にも耳を澄ませて。かわいいお野菜たちと音たち。
リズムを感じながら、赤ちゃんから楽しめる絵本。
「じゃかじゃかとんとん・・・」


おやさいとんとん (ママと赤ちゃんのたべもの絵本) [ 真木文絵 ]

あかあかくろくろ

赤ちゃんから楽しみながら、色を楽しめる。
ピアノの白、黒を楽しみながら目にいれていきます。


あかあかくろくろ (いっしょにあそぼ) [ かしわらあきお ]

あめふりくまのこ

やわらかいイラストで大人も癒やされる。
レッスンでは実際に歌いながら読んだり、
私が伴奏を弾き歌い、子どもたちにもピアノに合わせて歌ってもらったり。
歌って楽しいね!そんなことが体感できる本です。


あめふりくまのこ [ 鶴見 正夫 ]

どんないろがすき

保育園でも歌うことが多いので、知っている子も多く、この絵本を取り出すと子どもたちの笑顔がはじけます。
グループでも大活躍してくれるこの絵本、子どもたちとのコミュニケーションにも生かせます。


どんな いろが すき [ 100% Orange ]


レッスンでハマって、おうちの方に買ってもらって喜んでいる子も多いです。

想像力、聴く力、集中力、表現力、思いやり。
生きるために大切な土台を育む絵本。
おうちでも取り入れてみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次